このブログを読んでいる人たちに(居ないが)悪いが拒否権はない。劇場版のFineまで観るしかない。
続きを読む
このブログを読んでいる人たちに(居ないが)悪いが拒否権はない。劇場版のFineまで観るしかない。
バカとAppleアンチはScience Tokyoにでも行け。
写真は後で出すにょ
題名で完結しているが、iPhone Airを買った。
メイン端末はiPhone 6s→iPhone XS→iPhone 13 mini→iPhone SE(2020)という謎の遍歴を経ており、今も手元にXSとSEがある状態だ。
なんで13 mini手放したんだろうね。あれは神端末でした。(金欠につき売却)
電池持ち以外でiPhone SEに不満点があるわけではなく、手に収まるちょうどよいサイズでとても気に入っていた私が乗り換えた理由――OSアップデートである。
一応ITセキュリティ的な分野に片足を突っ込んだり突っ込んでいなかったり、SSL-VPNの脆弱性対応で休日が潰されるような生活をしている身からすると、セキュリティアップデートが当たらなくなる恐怖からは逃れられなかった。
最近は業務端末の保守用にセキュリティアップデートを降らせており、iOS15辺りで足切りされた端末にすらセキュリティアップデートが降ってくるような状況ではあるが、対応速度の遅さはやはり気になるところだろう。
……とかなんとか言ってるけど、新しいもの好きなだけです。
漢はやっぱりトラックポイント付きキーボードだよなぁ?!
普通にさ、昼休みにDiscordから通知来てたらクソビビるよ。それがたとえフレンドのメンションであっても。
自宅Zabbixを本格的に建て直し+Grafanaなんかを使ってキレイにグラフィック表示したいのでZabbixの最新バージョンを導入した。
おそらく日本語フォントとfpingの権限周りで詰まる方(私)がいるので備忘録的に残しておく。
レビューとか言うてるけどめちゃくちゃ適当な感想です。
皆さん、磁気スイッチ搭載キーボードはお持ちでしょうか? ――まあ、これを読んでいる人は大方持っているでしょう。
今やキーボードを使用するFPSゲーマーの必需品となりつつある磁気スイッチ搭載キーボード。
そんなキーボードのスイッチに拘ったことはありますか?
特にWootingやDrunkdeerなんかを買ってラピッドトリガーに感動していた初期製品の使用者の方。
今や大量の後発品が出てきて、8000Hz対応だの0.01mmラピッドトリガーだのが跳梁跋扈する世の中になっていることをご存知でしょうか? そして、一般化や高性能化に従って磁気キースイッチが大量にリリースされていることは?
……まあ知らなくていいんですよ、そんなことは。
ただ一つ知っておいてほしいのは、「キースイッチで打鍵感は変わる」ということです。この記事を読んで、それだけは忘れずに帰ってください。
金、無くなりすギィ!
……あのですね、2025年始まって1ヶ月で20万円ほど使いました。意味がわからないですよね? 私にも分かりません。
ということで、この1ヶ月の買い物を振り返りつつ買ってよかったものランキングでもやりましょう。
ブログにするほどでもないかな、と思ったけど、年末年始はブログ日和なので普段書く気も起きないことを備忘録的に書いておく。出したのは2月だけど。
今年リリースされた曲の中からよく聴いていたやつを紹介します。最初Top5でやろうと思ったら思ったより聴いてたから適当に紹介。
最初はメタルコアも一緒に紹介しようかと思ったけど思ったよりこっちが多かったので分割。
マジで1mmも難しくないです。
Wootingで日本語変換する方法! みたいなツイートが流れてきて見ていたのだが、特に変な設定をしなくとも実はできる、という話。
今回は英字配列キーボードを英字配列として使うのではなく、日本語配列として認識させ、キー印字とは違うものの一般的なJISキーボードと同様の動作にする。印字とズレているのが気持ち悪いひとはブラウザバックしてください。
印字とかどうでもよくて、日頃慣れているJISキーボードの配列でタッチタイピングしたい方は以下の手順へGO!
続きを読む