Wooting 60HE+ Moduleのビルドログ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

このブログのデバイスレビューはWooting 60HE+ Moduleのビルドログ兼レビューから始めます。


目次

  1. はじめに
  2. 購入方法
  3. 今回用意したパーツ
  4. 組み立て手順
  5. 最後に

はじめに

このビルドログを始める前に、まず従来のWooting 60HEとの違いは何かを簡単に紹介しておきます。もしWooting 60HEを知らない、という方や磁気スイッチキーボードとは・ラピッドトリガーとは何ぞや、という方が居ましたらGoogleで検索してください。

Wooting 60HEは60%サイズの磁気スイッチ採用キーボードであり、基本的に開封後そのままキーボードとして使える状態で販売されています。
が、今回紹介+レビューするWooting 60HE+ Moduleはそのようなキーボードではなく、キーボードを構成する基板のみが販売されている形になります。
もう少し詳しく説明すると、スイッチを固定するプレート・プレートと基板の間に挟むフォーム基板・長めのキーをしっかりと固定するためのスタビライザー・接続用USBケーブルのセットとなっています。見てもらえば分かる通り、これ単体ではキーボードとして使うことはできません。

では、キーボードとして使うには他に何が必要かというと、スイッチ磁気スイッチ)・スイッチに付けるキーキャップ(ANSI/ISOの配列によって差はありますが、たいていISOエンターが含まれているフルセットなら足りないことはないでしょう)・ケース(後述)が最低でも必要となります。

一般的にキーボードを買ったら全部ついている部品ばかりですが、Wooting 60HEのような他の60%キーボードと互換性のあるフォームファクタを使用しているキーボードの場合、ユーザによってカスタムが行われることが多く、主なカスタム要素として挙げられる上記3つの要素を最初から排除し、若干安価なカスタムベースとして販売しているのが今回紹介するWooting 60HE+ Moduleです。


購入方法

購入方法を聞かれそうなので簡単に説明します。

まず、Wootingの公式サイトOur Productsの一覧からWooting 60HE+ Moduleを選択するか、Wooting 60HE+ Moduleのリンクに飛んでいただき、Order Nowを選択してください。

そして、必ず商品の部分でWooting 60HE+ Moduleが選択されていることを確認してください。左はWooting 60HE+ (マイナーチェンジしたWooting 60HEです)なので選択しないこと。

そして、下のレイアウトと配列でお好みの配列を選択してください。特に拘りがないならANSIをおすすめします。

あとはキースイッチキーキャップケースといったオプションを同時に購入するか選択できます。
普段別売されているこれらの公式パーツ類ですが、Wooting 60HE+ Moduleと同時購入することで若干の割引があります。特にスイッチは50%オフと安いので、拘りがないならL45L60のどちらかを購入しておくと組み立てる際にスイッチの到着待ち等をしなくて済みます。

選択が終わったら、続くを選択し、カートへと商品を入れます。この時、選択したオプションが表示されるので、必ず選択したものが表示されているか確認してください。カートに入ってからオプションを変更できません
もし選択したものが表示されていない場合は商品を編集から選択し直してください。また、他に欲しいアクセサリー等がある場合も、チェックアウト前にカートに追加しておいてください。

カート画面へ進むと、配送方法のオプションを選択することで配送料を確認することができます。おすすめはFedExですが、配達日指定等ができないのでお好みで。

チェックアウト画面へ進むと、住所の入力画面が出てきます。ここが面倒な方はWebにある住所変換系のサイト(”住所 英語 変換”等で検索してください)で変換してもらうと楽かな、と思います。一例として今回は入力してみました。
Shipping methodはお好みで選択してください。

あとは支払い方法を選んで注文するだけです! お疲れ様でした。


今回用意したパーツ

今回私は少し拘ってパーツを選定したため、必要ではないパーツも購入し組み付けてあります。

最初にキーボードとして必要なパーツから紹介します

  • ベース:Wooting 60HE+ Module (ANSI配列)
    • まずはこれがないと始まらない。
      ちなみに、今後販売される60HE60HE+ベースに変更されるらしい。Moduleは純正と違い、プレートがスチールからポリカーボネートに変更されていたり、スタビライザーが違ったり、シリコン製のスイッチフォームパッドが付属していたりと少し変更されているのでどうなるんでしょうね……?

  • スイッチLekker Switch L45
    • Wootingから販売されている公式のスイッチ。60HEに搭載されているLekker Switch L60に比べ、押下圧が軽い。

  • キーキャップJTK Illusion Clone (@AliExpress)
    • AliExpress等で販売されているJTK Illusionのクローンキーキャップ。たぶん著作権とかでアレなのでリンクは無しで。
  • ケースPoseidon PSD60 RE (Color:E-coating White)
    • PoseidonというメーカーのGH60/POK3R互換ケース。色々なショップ・サイト等で売っているので入手性は悪くない。今回はPSD60シリーズの中でも角が丸いREを購入した。
    • Wootingは大抵のGH60/POK3R互換ケースとの互換性があるとされているが、一部GH60互換ケースには対応していなかったり、加工が必要な場合がある。一応、有志が互換性について公表しているサイトがあるので貼っておく→ココ もちろん、記載されていないケースでも使用できる場合があるのでよく下調べすることをおすすめする。

ここからは別に必要ではないパーツ類です

  • スイッチ用スプリング70pcs Magnetic Switch Spring (36g spring)
    • スイッチの内部に搭載されているスプリングの交換部品。LekkerスイッチはGateronのOEM品(?)なのでこちらのスプリングによって荷重を変更することができる。今回は軽くしたかったので45gより軽い36gスプリングを選択。
  • スタビライザーDUROCK Stabilizer V2 (Purple)
    • 最初からスタビライザーは付属しているが、高級なスタビライザーが使用したかったのでこちらを購入。60HEはプレートマウントスタビライザーだったが、60HE+ Moduleからはスクリューインスタビライザーが付属しており、こちらのような高級スタビライザーに交換できるということで、今回+Moduleを買う決め手になった。
      今回は2u*4+6.25u*1のセットを購入。色はパープルを選択したのだが、開封したらラメラメでワロタ。
      他のキーボードを組む際は、必ず必要なサイズと数を確認すること。また、こちらは国内でも入手できる。→TALP Keyboard/遊舎工房

  • キーキャップふもコレ×ブルーアーカイブ キーキャップセット
    • Escキーに付けるために購入していたもの。マジで要らん。
  • ルブ用のグリスGPL 205g0/105
    • ルブ(ルブリケーション)を行うためのグリス。205g0はキースイッチとスタビライザーに、105はスプリングに使用。これは結構感触や音が変わるのでやったほうが良い。上3つのパーツ買うぐらいならコレ買ってください。

組み立て手順

ここからは実際にWooting 60HE +Moduleを組んだ際の手順について順に説明します。
もし参考にして組む場合は、自分が用意したパーツ等と相談し、拘っている部分(不要と書かれている部分)の手順は適宜読み飛ばして下さい。

スイッチを開封し、必要数あるか確認する

  • 今回必要な数は61個
    70個セットのスイッチを購入している方が過半数だと思われるので、9個選んで箱に戻せば61個取り出せます。

スイッチにルブをする(不要)

  • 不要と書いていますが、したほうが良いです。ただ、Wootingの公式動画にあるように、ステム(軸)にルブをすると、使用しているうちに基板にグリスが垂れるそうなので今回はしませんでした。

60HE +Moduleを開封し、パーツが揃っているか確認する

  • プレート・フォーム(デフォルトではシリコンのもの)・スタビライザー・基板がセットになっており、フォーム(ポロン製)とケース内部に敷くフォームが別に付属している。あと接続用USBケーブル。

スタビライザーを用意し、ルブしつつ組み立てる(不要)

基板を取り出し、上に乗っているプレートとスイッチフォームを取り除き、スタビライザーを取り外す(不要)

スタビライザーを取り付ける(不要)

  • この際、Durockのスタビライザーは右Shiftの2uを先に取り付けるとEnterのスタビライザーが付けられなかったので社外品を使う場合は注意する。

元に戻し、キースイッチを取り付ける

  • プレートとのクリアランスがかなりギリギリのため、純正品のように余裕を残して取り付けることが不可能。パチパチと嵌めるようにプレートを取り付ける必要がある。ちょっと怖い。
  • フォームをポロン製の物に交換する場合はプレートとスイッチフォームを取り除き、ポロン製の物と入れ替える。ここ以外で入れ替えるタイミングはない
  • スイッチを取り付ける際は、しっかりと脚(キースイッチから二本出ている樹脂脚)が基板に刺さっているか、プレートに対してしっかりと垂直に刺さっているか確認する
    メカニカルスイッチのように金属脚はないので接点を気にせず斜めに刺してOK。但し、最後に垂直に嵌っていることを確認すること

ケースに組み付ける前にスイッチがちゃんと反応しているか確かめる

  • ケースに取り付け、キーキャップを取り付けた後だと面倒なのでここで確認する。USBケーブルでPCと接続し、お好みのキーテスターでキーが反応するか確かめる。
    メカニカルスイッチと違って接点がないのでそこまで神経質にならなくていいと思う。
  • 私は主にVIAのwebテスター機能を利用しているが、本当に好みでいい。(キーリマップ後の画像なので少しズレてます)

ケースにネジで組み付ける

  • この際、サードパーティ製のケースだとあくまでも互換ケースなのでネジ穴や締め方の調整が必要な場合がある。あまり締め付けすぎるのも良くないので程々で。
  • また、付属しているボトムフォームをケースの内部に敷く。

キーキャップを取り付け完成!

  • お好みのキーキャップを取り付けて下さい。ISO配列を購入する場合はISO配列用のエンターキー等が購入するキーキャップセットに入っているか確認しましょう。


最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました! 
もしかしたら次の記事で設定方法等を解説するかもしれませんが、そこは60HEと変わらないので多分他の方が解説してくださっていると思います。めんどくさいだけ。

Wooting 60HE+やラピッドトリガー機能のあるキーボードが気になる、という方の中でカスタムしてみたい!という方にとてもおすすめできる製品です。
逆に言えば、そこまで拘りがないという方は60HE+ Module60HE+に限らず他の選択肢があります。正直なところWootingはそこまで安価なキーボードではないですし、カスタムしないのであればもっと他の配列のキーボードも選択できます。

悩むのが買い物の楽しい所です。存分に悩んで、買った商品へ・自分好みのカスタムに愛着を持っていただければな、と思います。

何か質問があれば、このブログのコメント欄Xにて随時質問を受け付けているのでお気軽にどうぞ。
もし私が信用できない場合はM@ki.さんに「このブログ読んで質問があるんですけど~」ぐらいのノリで聞いてもらえると、多分答えてくれると思います。

それでは、良い買い物と良い自作キーボード・キーボードカスタムライフを。

SNSでもご購読できます。

Leave a Reply

*

CAPTCHA