iPhone Airを買った(レビューは他のサイトを読め)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

バカとAppleアンチはScience Tokyoにでも行け。

写真は後で出すにょ


題名で完結しているが、iPhone Airを買った。
メイン端末はiPhone 6s→iPhone XS→iPhone 13 mini→iPhone SE(2020)という謎の遍歴を経ており、今も手元にXSとSEがある状態だ。
なんで13 mini手放したんだろうね。あれは神端末でした。(金欠につき売却)

電池持ち以外でiPhone SEに不満点があるわけではなく、手に収まるちょうどよいサイズでとても気に入っていた私が乗り換えた理由――OSアップデートである。

一応ITセキュリティ的な分野に片足を突っ込んだり突っ込んでいなかったり、SSL-VPNの脆弱性対応で休日が潰されるような生活をしている身からすると、セキュリティアップデートが当たらなくなる恐怖からは逃れられなかった。
最近は業務端末の保守用にセキュリティアップデートを降らせており、iOS15辺りで足切りされた端末にすらセキュリティアップデートが降ってくるような状況ではあるが、対応速度の遅さはやはり気になるところだろう。

……とかなんとか言ってるけど、新しいもの好きなだけです。


まず前提として、ITインフラ奴隷をやらせていただいている関係上、年収が死んでいる。新型のiPhoneを一括で買えなくはないが、預金が心もとない。
最近は2年目に残債ゼロで交換できる残クレアルファード方式でiPhoneを買うことができるので、今回はそちらを利用することにした。

ちなみに、今回はクソゴミカスキャリアのdocomoから購入したが、特に争奪戦という感じもせず、契約開始時間の30分後くらいでも普通に発売日発送で予約できた。
クソゴミカスキャリアではあるが、やはりこの手の端末の数の仕入れは強い感じがする。
反面、auなどは結構品薄状態であったように思う。若めのユーザー多いんだろうね。

ここで注釈しておくと、クソゴミカスキャリアのdocomoをメイン回線として14年以上保有している。そろそろ何らかの優待があって然るべきだと思うが、なんら存在しないみたいだ。カスが死ね。
MNPするのも面倒だし、どうせeSIMで複数キャリア生やしているのでMNPキャッシュバック以外の旨味がないことを思うと特にやる気が起きない。

……話が脇道に逸れてしまったが、機種変更はつつがなく進み、問題なく発売日に到着した。
購入したのはiPhone Airのスカイブルー 512GBモデルだ。

ちなみに色まで”あの”有名デバイスレビュワーのM@KIさんに被せられてしまった。
事前に「今回何買う?」みたいな話をしており、『いや~モノラルスピーカーはないわwww』とか言っていたくせに蓋を開けてみればAirを買っている。
そろそろ逆張りカスであることは認めたほうがええんとちゃいますか?

ちなみに13 miniもSEもAppleで買ったり譲ってもらったりだったので、docomo上は未だにXSを利用している判定になっていた。


セットアップRTAを完走した感想としては

  • 薄さは正直そんな感じられない
  • カメラ部分デカすぎ

初期セットアップ時に「めっちゃ発熱する!」とか言われており、実際そこそこあったかくなったものの、実使用に影響が出るようなものでもないので気にしなくていいと思う。というか、初回だけなんだからネガキャンしてもしょうがないだろ……と。
まあ後は基盤のレイアウト上、どうしても上部のみが発熱するのはしょうがないと思う。

薄さガウリの本モデルだが、SEとそんなに変わらないこともあり、正直あんまり恩恵は感じなかった。それに比べ、カメラ部分は正直デカすぎる。デザイン的には悪くないが、これを裸運用するのはちょっと気が引ける。あとマジで邪魔。

大体2日ぐらい使った使用感は以下

メリット

  • 画面が大きくてSafariが見やすい
  • FaceIDの性能は順当に上がっていると思う
  • リフレッシュレートの高いディスプレイは正義

デメリット

  • 机(水平な所)に置くと上下に傾く
  • 重心が若干上寄りなので使うときに気になる
  • 正直カメラボタン使えてない

画面の大きさとかリフレッシュレート、FaceIDは順当に進化していると思う。ここらへんは新しいのを買って良かったなぁ、といった所。

机に水平に置きづらいので、USBのケーブルとかも常にテンションがかかるのはちょっとマイナスポイント。というか無線充電時も常に斜めに浮くような設計だし、普通にもうちょいどうにかならんのかなぁ。
問題ないとはいえ、収まりの悪さはちょっと気になる。

社外のケースとガラスフィルムを貼らないと持ち歩けない貧乏性なので、ケースをつけたらやっぱデカく感じる。あと、重心がだいたいリンゴマークの上の方にあるので、軽く持って歩いていると普通に吹っ飛びそう。

……と、2日目の時点で結構気になるポイントがある。これは正直2年で買い替える気がする。


そう思えば周辺機器を紹介していなかった。

ケース

Spigen iPhone Air ケース ウルトラ・ハイブリッド・マグフィット (クリア・ホワイト) ACS10051
https://amzn.asia/d/1ztvWp4

いつもSpigenを買っているのでとりあえずこれ。飽きたら適当にAliExpressでネタケース買って遊ぶと思う。
実は以下のケースも買ったが、薄すぎてカメラボタンが謎に干渉するのでお蔵入りした。こっちのほうが高いのに。

Spigen iPhone Air ケース エアスキン・ハイブリッド・マグフィット (クリア・ホワイト) ACS09920
https://amzn.asia/d/46cdskP

普通におま環なのか、一生カメラボタンが押されて変な写真が撮られ続けることにイライラしてしまったので一日で使うのをやめた。欲しい人はゲーミングバザーとかであげます。行けたらだけど。

フィルム

TORRAS フィルム For iPhone Air GlassGo Ultra
https://amzn.asia/d/emxfrqa

これも正直買わないほうがいい。端が一生浮いてくる。ケースとの相性もありそうなので、フィルムは要検討か……
いつもはOAprodaを買っているが、あれもあんまり耐久性良くないし、NIMASOはもっと耐久性ないし表面が微妙なので買いたくないし……おすすめがある方は教えて下さい。


色々ありますが、まあそのうち慣れるでしょう。携帯でゲームすることもめっきりなくなってしまいましたし。

あと、M@KIさんは私と同じく「無印買うか~」とか言って逆張りしたので、一生逆張りレビュワーとして物申していただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

何か聞きたいこと等がある方はX(@bit0715_rufure)等に連絡いただければ可能な限りお答えいたします。

それでは、また。

以下、この記事を書くのに聴いていた曲

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Leave a Reply

*

CAPTCHA